イベント

町田市立自由民権資料館

町田とお殿さま-江戸時代の領民と領主-

2025年10月4日(土曜日)から12月21日(日曜日)※11月10日(月曜日)から11月14日(金曜日)は展示替えにより休室  江戸時代、“お殿さま”というと、大名を想像するかもしれません。しかし石高1万石未満で、知行所(領地)を与えられ...
福生市郷土資料室

五日市線武蔵五日市駅-拝島駅間開通100周年記念 福生市役所出張展示「福生と五日市線」

令和7年9月8日(月)~11月15日(土)  五日市線武蔵五日市駅-拝島駅間開通100周年を記念し、福生と五日市線に関する展示を行います。
くにたち郷土文化館

秋季企画展関連講演会「多摩の自由民権運動と本田家」

10月26日(日) 多摩地域で展開された自由民権運動について、本田家13代当主・定年ら谷保の民権家の活動とあわせて、専門家の視点でご講演頂きます。 講師松崎稔(町田市立自由民権資料館学芸員)参加費無料定員60名(申込み先着順)申込み方法くに...
くにたち郷土文化館

秋季企画展関連パネル展示「旧国立駅舎でみる 本田家に遺された写真たち」

9月26日(金)~10月2日(木) 本田家で使われていたアルバムの中には、家屋や人物の写真に加え、むかしのくにたちの景色などを写した写真が多くあります。旧国立駅舎にて、本田家旧蔵資料の写真の一部をパネルで紹介します。
くにたち郷土文化館

秋季企画展「写真にみる本田家」

本田家は、代々にわたり村政・村医者・書家等の様々な分野で活動した、国立市域屈指の名家です。本田家旧蔵資料には、歴代の本田家の事績に関する資料に加え、くにたちおよび多摩地域の歴史・文化を知る上で欠かせない貴重な資料が多く伝えられており、これら...
福生市郷土資料室

福生市郷土資料室企画展示「よそおう・いのる・とる・たべる―アイヌの道具とくらし―」

令和7年8月30日(日)~10月26日(日)  アイヌ民族は、北海道を中心に、東北地方北部、サハリン(樺太)南部、千島列島に居住し、様々な文化を形成してきました。 郷土資料室では、近年市民の方からアイヌ民族に関する資料の寄贈を受けました。本...