イベント

イベント

福生市郷土資料室企画展示「よそおう・いのる・とる・たべる―アイヌの道具とくらし―」

令和7年8月30日(日)~10月26日(日)  アイヌ民族は、北海道を中心に、東北地方北部、サハリン(樺太)南部、千島列島に居住し、様々な文化を形成してきました。 郷土資料室では、近年市民の方からアイヌ民族に関する資料の寄贈を受けました。本...
くにたち郷土文化館

ミニ展示「甲野勇と秋田のストーンサークル」

2025年8月9日(土)~8月31日(日) 1946(昭和21)年に行われた大湯環状列石おおゆかんじょうれっせきの発掘調査は、戦後日本における国内最初の大規模な発掘調査でした。本展では、この調査に関わった国立市の考古学者 甲野こうの勇いさむ...
調布市郷土博物館

ギャラリー展「再びあるまじき〜田邉俊三郎さんが絵にした広島での被爆体験〜」

令和7年7月1日(火)〜8月24日(日) 調布市に暮らし、市内の原爆被害者の会(調友会)を立ち上げた田邉俊三郎さんは、生前、広島での自身の被爆体験を絵にし、国内外で証言活動を続けました。本展では、田邉さんの描いた13枚の原爆の絵(原画)を展...
調布市郷土博物館

企画展「郷土玩具とその背景」

加藤文成郷土玩具コレクションから、全国の様々な郷土玩具を紹介しながら、時代とともに郷土玩具が歩んできた道を振り返ります。 また、調布になじみのある赤駒、土鈴、だるまや、それに類似する郷土玩具についても紹介します。
福生市郷土資料室

福生市郷土資料室市役所出張展示「平和のための戦争資料展」

令和7年7月7日(月)~9月6日(土)  郷土資料室企画展示「戦争が終わって80年 平和のための戦争資料展―兵士の手紙と記念盃に込められた思いー」の開催に合わせて戦争資料の展示を行います。
福生市郷土資料室

旧ヤマジュウ田村家住宅主屋季節展示「戦時下の生活と涼をとる道具展」

令和7年7月5日(土)~9月15日(月)  旧ヤマジュウ田村家住宅の主屋において、戦時下の生活が分かる道具と、夏の暮らしを伝える道具の展示を行います。  戦時下の生活の工夫や、日本家屋における夏の過ごし方の工夫について、実際の住宅で学ぶこと...