くにたち郷土文化館

くにたち郷土文化館

鯉のぼり・五月人形かざり

4月19日(土)~5月6日(火・休)国立市古民家と郷土文化館に、鯉のぼりと五月人形を飾りつけます
くにたち郷土文化館

蓄音機でレコードを聞いてみよう!

2025年3月2日(日) 「むかしのくらし展」関連イベント 昭和初期の蓄音機を使って、SPレコ―ドの音楽を鑑賞します。なつかしい音色を聞きながら、午後のひとときを過ごしてみませんか?「むかしのくらし展」とあわせてお楽しみください。
くにたち郷土文化館

民具案内関連企画展「むかしのくらし展」

2025年1月10日(金)~3月12日(水) コーナー展示「郷土文化館開館 30年前のチョットむかし」  いまの私たちの暮らしにはスイッチひとつで動く便利な機械や、水道、ガスが当たり前のようにありますが、電気や水道・ガスといったものがまだな...
くにたち郷土文化館

特別公開「国指定重要文化財 緑川東遺跡出土 附土器」

東京文化財ウィーク2024 11月1日(金)~11月4日(月・休) 今年の3月に修復から戻ってきた附(つけたり)土器3点を通常公開より一足早く、より近くでご覧になることが出来ます。この附土器は、4本の大形石棒が出土した遺構から発見されたもの...
くにたち郷土文化館

講演会「石棒ファンを増やして石棒を未来につなげる」

-石棒が持つ現代的意味を考える- 11月2日(土) 講演会チラシ 飛騨市における石棒の活用や魅力発信の事例紹介をとおして、いかに石棒の魅力を発信し、未来へと継承していくかを考えます。 講師三好清超(飛騨市教育委員会・石棒クラブ)参加費無料定...
くにたち郷土文化館

秋季企画展「石を彫る くにたちの彫刻家 關敏の仕事」

同時開催 コーナー展示「わたしたちのたからもの」 国立生まれの石の彫刻家・關敏氏(1930-2023)の石彫作品を紹介すると共に、絵画や雑誌の挿絵、デザインといった氏の幅広い仕事も合わせて紹介します。同時開催のコーナー展示では、国立市所蔵美...