武蔵村山市立歴史民俗資料館 歴史講座「残された史料から見る武蔵村山の戦後」 令和7年2月15日(土) 午後2時から4時まで 武蔵村山市には市史編さん事業等で収集された多くの史料があります。戦後80周年を迎えるにあたり、本講座では市内に残された戦時中・戦後の史料や記録をもとに、アジア・太平洋戦争終結に至る歴史から、... 武蔵村山市立歴史民俗資料館
武蔵村山市立歴史民俗資料館 年中行事展「桃の節供」 令和7年2月1日(土)~3月9日(日) 3月3日の「桃の節供」は、五節供の一つ「上巳の節供」です。女の子の健やかな成長を祝って「ひな人形」が飾られます。 今年度の年中行事展「桃の節供」では、市民から寄贈された段飾りを中心に展示し、歴史的背景... 武蔵村山市立歴史民俗資料館
武蔵村山市立歴史民俗資料館 企画展「武蔵村山の戦跡」 令和6年12月7日(土)~令和7年3月30日(日) 令和7年(2025)で戦後80周年を迎えます。北多摩は軍都(軍事都市)立川市を中心に陸軍航空戦力の研究・開発製造の一大拠点となり、武蔵村山市域にも戦争時に造られた施設等があります。これら... 武蔵村山市立歴史民俗資料館
武蔵村山市立歴史民俗資料館 年中行事展「正月飾り-オミキノクチ-」 2024/12/14(土)~2025/1/19(日) ※12/18、12/28~1/3、1/15 休館 市内の中藤地区で製作されていた様々な題材のオミキノクチを展示いたします。 武蔵村山市立歴史民俗資料館
武蔵村山市立歴史民俗資料館 狭山丘陵市民大学2024「狭山丘陵の獅子舞」 2024/11/30(土)・12/7(土) 狭山丘陵市民大学とは、狭山丘陵を中心に歴史や文化を学ぶ、東村山市・東大和市・武蔵村山市・瑞穂町が合同で行っている勉強会・見学会です。 武蔵村山市立歴史民俗資料館
武蔵村山市立歴史民俗資料館 写真展「武蔵村山の指定文化財」 令和6年9月21日(土)~11月17日(日) 武蔵村山市は武蔵野台地に島のように存在する狭山丘陵の南裾に位置し、丘陵によって育まれた豊かな自然と人々の暮らしが織りなす歴史と文化があります。 武蔵村山市教育委員会では、次世代に伝えるべき貴重な... 武蔵村山市立歴史民俗資料館