第36回テーマ展示 「清瀬の稲荷講―江戸から続く農家の祭―」

清瀬では江戸時代から農家の人々の集まりによって稲荷が祀られてきました。

市内各地にある稲荷講を道具や古文書とともに紹介します。

関連講座 「清瀬の稲荷信仰-江戸から令和の200年-」

清瀬の稲荷信仰の歴史を古文書や写真をもとに紹介します。

日時 6月14日(土) 13:30~15:00

場所 清瀬市郷土博物館 1階 映像展示室

申込 5月15日(木)9:00~ 電話(042‐493-8585)または申込フォーム(外部リンク)より

開催日

令和7年5月10日(土)~7月27日(日)

時間

9:00‐17:00

会場

清瀬市郷土博物館 1階 展示ホール

URL https://www.city.kiyose.lg.jp/bunkasportskankou/bunka/kyoudo/1002768/1014780.html
問合せ

清瀬市郷土博物館 042‐493-8585

その他