イベント

くにたち郷土文化館

連続自然講座「大人の自然観察入門」

フィールドワーク・生き物観察初心者の参加大歓迎! くにたち郷土文化館の周辺は、豊かな自然に恵まれ、様々な生き物と出会うことができます。フィールドワークと講義を通じて、くにたちの自然環境や生息する生き物たちを調べてみましょう。 参加費600円...
パルテノン多摩

企画展「鉄道が街にやって来た~多摩ニュータウン鉄道開業50周年~」

50年前の1974(昭和49)年6月1日に小田急多摩線が小田急永山駅まで、ついで同年10月18日に京王相模原線が京王多摩センター駅まで開通し、多摩ニュータウンと都心が鉄道で結ばれました。また2000(平成12)年1月10日には多摩都市モノレ...
多摩六都科学館

全編生解説プラネタリウム「大正【星・電車】ロマン~100年前の夏に輝く赤い星~」

2024年7月20日(土)~ 9月23日(月) 清瀬駅が開業して間もない100年前の夏の夜、ひときわ明るい赤色の星が見えました。大正十三年夏の夜空を再現し、赤い美光の星を紹介します。プラネタリウムドームに広がる電車の運転席からの映像もお楽し...
多摩六都科学館

開館30周年特別企画展「ロクト昆虫図鑑」

2024年7月20日(土)~9月1日(日) 昆虫の秘密“30”を大公開!?君は昆虫博士になれるか!?協力 : むさしの自然史研究会、じゅえき太郎、株式会社実業之日本社、アクアマリンいなわしろカワセミ水族館、株式会社バンダイ、株式会社海洋堂
町田市立自由民権資料館

ミニ企画展「計る・測る・量るー”はかる”道具のいま、むかしー」

2024年7月20日(土曜日)から9月1日(日曜日)
武蔵村山市立歴史民俗資料館

夏休み子ども展示「遺跡ってなぁに?」

令和6年7月13日(土)~9月8日(日) 武蔵村山市内には現在までに40か所の遺跡が確認されています。しかし自分たちの生活している家や学校のすぐ近くに遺跡があることはあまり知られておらず、学校の授業でも取り上げることはほとんどありません。 ...