イベント

日本獣医生命科学大学付属博物館

日本獣医生命科学大学付属博物館第1回企画展開催記念「キリン講話会」

2024年4月13日(土)キリンという不思議な生き物をより良く知るための講話会です。
くにたち郷土文化館

講演会「下谷保・本田家の医療活動」

2024年3月9日(土)  下谷保村の名主を務め、文化活動にも通じていた本田家では、9 代当主・随庵の頃より村医者としての活動が開始され、以降も 10 代・昻斎や 11 代・覚庵らの歴代当主に家業として受け継がれました。 本講演では、地域の...
くにたち郷土文化館

むかしのくらし展関連事業「蓄音機でレコードを聞いてみよう」

2024年3月2日(土) 昭和初期の蓄音機を使って、SP レコ―ドを鑑賞します。SP レコードのなつかしい音色を聞きながら、午後のひとときを過ごしてみませんか?
くにたち郷土文化館

講演会 くにたちの縄文時代-顔面把手と大形石棒を中心に-

2024年3月24日(日)  国立市内では、昭和34(1959)年に南養寺遺跡から出土した顔面把手付土器や、平成24(2012)年に緑川東遺跡で出土した4本の大形石棒など、縄文時代の遺物が多く出土しています。 本講演では、顔面把手付土器や4...
福生市郷土資料室

旧ヤマジュウ田村家住宅主屋季節展示「くらしのうつりかわりと暖をとる道具展」

2024年1月20日(土)~3月20日(水)  小学生の学習単元に合わせ、生活の変遷を伝える道具と、冬の暮らしを伝える道具の展示を、旧ヤマジュウ田村家住宅の主屋にて行います。 また、桃の節句に合わせ、旧ヤマジュウ田村家住宅に受け継がれてきた...
福生市郷土資料室

福生市役所出張展示「福生想い出写真館ー昭和の風景編ー」

2024年2月5日(月)~4月13日(土)  昔の福生を記録した写真資料を紹介する出張展示を、市役所で行います。今回は、昭和に撮影された写真を水辺や祭り、こどもなど5つのテーマに分けて展示します。懐かしい昭和の風景を楽しんでいただければ幸い...