企画展

福生市郷土資料室

福生市郷土資料室企画展示「むかし絵画家 松下紀久雄展-描かれた動物たち-」

令和7年4月19日(土)~6月22日(日)  松下紀久雄氏は、精緻な調査をもとに地域の歴史を描いた「むかし絵画家」として広く知られています。 郷土資料室では、松下氏のご家族から寄贈された作品類を所蔵し、展示を行うことで皆さんに見ていただく機...
東村山ふるさと歴史館

企画展「東村山の雅楽の100年」

2025年3月29日〜6月22日 現在、東村山市には二つの無形民俗文化財があります。「まつりばやし」と「雅楽・浦安の舞」です。「まつりばやし」については、市内での大きなお祭りの際に、地域を巡行している山車の上で奏されていたり、福祉施設や学校...
福生市郷土資料室

福生市郷土資料室出張展示「まちのうつりかわりとくらしのうつりかわり展」

令和7年2月10日(月)~4月19日(土)  郷土資料室の企画展示に合わせ、市役所の出張展示でも「まちうつりかわりとくらしのうつりかわり展」を行います。展示では、写真で振り返る「まちのうつりかわり」と、生活を豊かにしてきた道具を紹介する「く...
福生市郷土資料室

福生市郷土資料室企画展示「まちのうつりかわりとくらしのうつりかわり展」

令和7年1月25日(土)~4月13日(日)  令和7年は昭和100年にあたります。そこで、この間に見られたまちや暮らしの様子のうつりかわりを小学生の社会科見学に対応する展示として紹介します。 福生市郷土資料室
くにたち郷土文化館

民具案内関連企画展「むかしのくらし展」

2025年1月10日(金)~3月12日(水) コーナー展示「郷土文化館開館 30年前のチョットむかし」  いまの私たちの暮らしにはスイッチひとつで動く便利な機械や、水道、ガスが当たり前のようにありますが、電気や水道・ガスといったものがまだな...
武蔵村山市立歴史民俗資料館

企画展「武蔵村山の戦跡」

令和6年12月7日(土)~令和7年8月31日(日) ご好評につき会期延長しました。  令和7年(2025)で戦後80周年を迎えます。北多摩は軍都(軍事都市)立川市を中心に陸軍航空戦力の研究・開発製造の一大拠点となり、武蔵村山市域にも戦争時に...