HOME>各館の刊行物
タイトル | 説明 |
---|---|
小金井市史 通史編 1,600円 ![]() |
市制施行60周年記念。旧石器時代から現代まで、小金井の歴史を俯瞰する市史編さん事業の集大成です。付録は明治2年の小金井村絵図と明治8年の貫井村全図。 |
小金井市史 資料編 小金井桜 2,400円 ![]() |
市制施行50周年記念。小金井を代表する歴史的遺産である小金井桜の江戸時代から戦前までの文献資料を網羅した資料集です。 |
小金井市史 資料編 考古・中世 3,700円 ![]() |
市内の遺跡と出土品のデータを一括してまとめた資料集。付録DVDには石器・土器・板碑などの写真データを収録しています。 |
小金井市史 資料編 近世 3,400円 ![]() |
江戸期を中心とする文献史料集。各史料の冒頭に内容をまとめた綱文を載せ、概要を説明するスタイルをとっています。 |
小金井市史 資料編 近代 3,300円 ![]() |
明治から昭和12年の町制施行までの文献史料集。東京近郊の一農村であった小金井が、大正13年の小金井桜の国名勝指定・大正15年の武蔵小金井駅正式開業を経て近代化していく時代にスポットを当てています。 |
小金井市史 資料編 現代 3,400円 ![]() |
昭和12年の町制施行から昭和33年の市制施行を経て、現代に至るまでの行政文書を主体とした文献史料集です。 |
小金井市の歴史散歩 100円 ![]() |
小金井市内の歴史や文化財を、散策コース別にコンパクトにまとめた冊子です。 |
青年団と浴恩館 200円 ![]() |
青年団の発祥、浴恩館を創設した田澤義鋪や下村湖人の業績、『次郎物語』の世界、青年団講習所の生活、小金井の青年団等について解説した冊子です。 |
クリアファイル『富士三十六景 武蔵小金井』 250円 ![]() |
市制施行60周年記念。初代歌川広重の没後に版行され、遺作となった名所小金井の錦絵。 |
クリアファイル『東京開華名所図会之内 小金井堤乃満花』 250円 ![]() |
市制施行60周年記念。三代歌川広重の手になる明治の文明開化の世情を反映した名所小金井の開化絵。 |
クリアファイル『日の出の桜の手彩色写真と石版画』 250円 ![]() |
市制施行60周年記念。小金井堤のヤマザクラを代表する名桜「日の出の桜」の手彩色写真と石版画。 |
クリアファイル『Cherry blossoms at Koganei near Tokyo.』 250円 ![]() |
市制施行60周年記念。小金井橋付近の玉川上水と小金井桜の手彩色写真。海外に輸出された「横浜写真」のひとつです。 |
「小金井村郷土誌」復刻 500円 ![]() |
小金井尋常高等小学校の訓導らが編纂し、昭和9年に発行した当時の副読本。ガリ版刷の原本を、小金井市誌編纂資料第17編として活字化したもの。昭和戦前、小金井村の人々がどのような地元に対する歴史認識をしていたのか分かります。 |
名勝小金井桜絵巻 700円 ![]() |
名勝小金井桜の江戸時代から現代までの歴史を、錦絵・紀行文・古写真・絵葉書等の資料で紹介した冊子です。 |